バーバリーとバーバリーの違い

買取つむぎが教える

① 【バーバリー(BURBERRY)とブラックレーベル/ブルーレーベルの違い】

かつて日本で展開されていた以下の2つのブランドとの違いがよく話題になります:

  • BURBERRY BLACK LABEL(バーバリー・ブラックレーベル)
  • BURBERRY BLUE LABEL(バーバリー・ブルーレーベル)
ブランド名対象特徴展開元
バーバリー本家(BURBERRY LONDON など)男女共通英国本家のブランドライン英国BURBERRY社
ブラックレーベルメンズスタイリッシュ・若者向け・日本限定三陽商会(日本)
ブルーレーベルレディース若い女性向け・日本限定三陽商会(日本)

経緯:

  • ブラック/ブルーレーベルは、日本の「三陽商会」が英国バーバリー社からライセンスを受けて製造・販売していた独自ラインです。
  • しかし、2015年にライセンス契約が終了し、これらのレーベルはバーバリーの名称を使えなくなりました。
  • 現在はそれぞれ「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」として展開されています。

② 【ロゴや表記の違い(Burberry と burberry)】

同じ「バーバリー」でもロゴやブランド表記が時期によって違うこともあります。

  • 2018年にロゴが刷新され、クラシックな筆記体ロゴから、シンプルな「BURBERRY」表記に変更されました。
  • 旧ロゴの方が「クラシック」「ヴィンテージ」感があり、今でもファンが多いです。

補足:本物と偽物の違いを知りたい場合

もし「本物のバーバリー」と「偽物のバーバリー(模倣品やパチモン)」の違いを知りたい場合は、以下のポイントで見分けます:

  • ロゴのデザインと印刷の精度
  • タグや製品番号
  • 質感や縫製の丁寧さ
  • 購入元(公式ショップや百貨店であれば安心)

関連記事

TOP