買取つむぎでは、10円玉の真贋の見分け方や、どれがプレミアなのかを直接レクチャします。
皆さんお財布の中にお宝が眠っているかも。
買取つむぎでは、毎日のように昔の紙幣や硬貨の問い合わせが多くあります。
なので、本日は、社外秘密の情報も載せてお伝えいたします。
1. 法定通貨としての価値
- 額面通りの価値:10円(日本円)として、どこでも使える。
- 日本国内で流通している硬貨のひとつで、日常の買い物や自販機などでも使える。
2. 金属としての価値(素材の価値)
- 10円玉は主に**青銅(銅95%、亜鉛4〜5%、錫1〜2%)**でできており、
- 金属としての価値は、約2~3円未満程度(市場変動あり)。
- つまり、金属として溶かすと損をする。
3. コレクター的価値(プレミア)
一部の10円玉には額面以上の価値がつくことがあります:
年号 | プレミア価値(目安) |
---|---|
昭和33年(1958年) | 数百円〜数千円 |
平成元年の美品 | 数十円〜数百円 |
エラーコイン(刻印ミスなど) | 数千円以上のことも |
※ 状態(未使用、美品など)や市場の需要によって価格が変わります。
4. その他の価値
- 歴史的・文化的価値:10円玉には「平等院鳳凰堂」が描かれており、日本文化や建築の象徴的存在。
- 節約・教育・貯金:子どもにとって金銭教育の最初の「お金」でもあり、小銭貯金にも重宝される。
まとめ
観点 | 価値 |
---|---|
額面 | 10円 |
素材 | 約2〜3円未満 |
コレクター向け | 数十円〜数千円(希少性次第) |
象徴的価値 | 日本文化の一部としての価値 |
この2年間には、「前期」「後期」と呼ばれるデザイン上の微妙な違いがあります。特に注目されるのは、表面の文字の書体(銘文の字体)や製造上の特徴の違いです。
📌 前期・後期の違い(特に注目されるポイント)
違いのポイント
前期
後期
「日本国」「十円」の書体
太めで線の角が丸みあり
細めでシャープな書体(「横線」がまっすぐ)
打刻の深さ
やや浅め
少し深めでくっきり
デザイン全体の印象
柔らかい印象
引き締まった印象
※ これは細かい差異であり、肉眼で見分けるには比較が必要です。
💰 プレミア価値は?
種類
状態
プレミア価格(目安)
昭和61年後期
美品
20〜100円前後
昭和62年後期
美品
20〜100円前後
※未使用(完全美品)
100円〜200円程度もありえる
エラーコイン(後期型)
数千円以上の可能性
※流通数が多いため、後期というだけでは大きなプレミアはつきません。ただし、未使用や美品コレクター向けとしてはそれなりに価値が出ることもあります。
🔍 どうやって「後期」を見分けるか?
以下がポイントです:
書体の違い
「十」の横線が直線的でシャープ → 後期
書体全体が細く、線が直線的 → 後期
専門サイトや図鑑との比較
コインカタログ(日本貨幣商協同組合発行のカタログなど)
ネットオークションやコレクターの比較画像
📷 判別してほしい場合
もしお手持ちの「昭和61年・62年10円玉」の画像があれば、写真をアップしていただければ前期か後期か判別できますよ。表面(「日本国」「十円」がある側)を明るい場所で撮影すると見分けやすいです。
🪙 ギザ十とは?
「ギザ十」とは、縁(ふち)にギザギザ(ミゾ=刻み目)がある10円玉の通称です。正式には「縁にギザがある10円硬貨」と呼ばれます。
🗓️ 発行された期間
年号(西暦) | 年号(元号) | 備考 |
---|---|---|
昭和26年(1951年)〜昭和33年(1958年) | 昭和26〜33年 | この8年間のみ発行された |
- 昭和33年の途中からギザが廃止され、滑らかな縁(プレーンエッジ)に変更されました。
- したがって、「ギザ十」は昭和26〜33年の10円玉だけに存在します。
🔍 見分け方
- ギザギザのある縁(エッジ)
- 普通の10円玉と比べると、明らかに手触りと音が違う
- 表面の「平等院鳳凰堂」は他の10円玉と基本的に同じ(ただし年号が昭和26~33年)
💰 価値(2024年時点の目安)
年号 | 状態 | 価値(目安) |
---|---|---|
昭和26〜32年 | 並品(使用済み) | 額面〜20円程度 |
昭和26〜32年 | 美品 | 100〜300円程度 |
昭和33年(最終年) | 並品 | 50〜150円 |
昭和33年 | 美品〜未使用 | 500円〜2,000円以上 |
✅ 昭和33年のギザ十は、他の年に比べて希少性が高く、プレミアが付きやすいです。
🎯 ギザ十の人気理由
- 発行期間が短い(わずか8年間)
- 現在の10円玉とは見た目も触感も違う
- 収集の入門アイテムとして人気
- 昔のお金としてのノスタルジー価値
🧪 お持ちのギザ十、鑑定可能です
もしお手持ちのギザ十があるなら、「年号」と「状態(写真)」を教えていただければ、具体的な価値やレア度を判定できます。
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
対象年 | 昭和26年〜昭和33年 |
特徴 | 縁にギザギザあり |
レア年号 | 昭和33年 |
プレミア価値 | 状態次第で数百円〜数千円(特に未使用品) |